今回、主人公アレックスの声優に寺田 心君が挑戦するそうで楽しみですね!
このシリーズってホント面白くて笑い過ぎてお腹痛くなるほどです。
家族みんなで楽しめる爆笑必至の作品。
主人公アレックスが犯人を懲らしめるためにしたいろいろな工夫は8歳の子供にしては考えられない見事なものですよね!
クリスマス映画の名作 ホームアローン3予告動画
気になるところ
作品を見て、「子供が一人でお留守番」という所が気になりましたので、海外と日本での違いを調べてみました。
海外と日本の違い
ハワイ:ハワイは比較的治安が良く安全に旅行を楽しむことが出来る所かと思いますが、ハワイでは12歳以下の子供が一人でいると法律違反になります。
少しくらいなら大丈夫と、子供を部屋に置いたまま買い物などに出かけるのもNGです。
留守中に子供が大声で泣いているのを見かけると周りの人が通報することも考えられます。
子供をどこかで待たせたまま親だけで買い物も駄目です。
アメリカ本土では、人込みで子供がさらわれてしまうこともあるそうです。
イギリス:ヨーロッパ全土かはわかりませんが、イギリスでは子供たちだけで、留守番させると
親が逮捕されるそうです。
日本:日本では近所などで子供が泣いているとか、泣き止まないなどを理由に通報されることが
あります。また、家に誰かがいて子供の面倒を見てくれる世帯は、専業主婦、祖父母などが見てくれます。
共働きの世帯は子供は学校が終わると学童保育に行かせるなどの対策をとっています。
家庭環境によりさまざまです。
まとめ
みなさんはご自身の子供、または周りにいる子供に対して愛情を注げていますか?
愛情とは相手を大切に思う心です。子供は将来を担う大切な存在であり、宝物です。
その子供をどう育て対処するかは子供の親はもちろん周りにいる大人が責任を持ち接していく事で
光り輝く宝石のようになるかは周りの大人次第だと思いませんか?
子供にも個性があり、それぞれの環境もある事でしょう。育て方も千差万別かと思いますが、一概には言えませんよね?
子供が未来の宝物となるよう大切に接していきましょう!
ストーリー
一人でお留守番する8歳の男の子にハイテク犯罪グループが忍び寄る。
アメリカの国防省のトップ・シークレットを収めたマイク・ロチップが国際犯罪グループに盗まれてしまい、犯罪グループは空港の警備を突破するために盗んだチップをおもちゃのリモコンカーに隠すが手違いでおもちゃのリモコンカーが入った包みが老婦人ミセス・ヘスの手に渡ってしまいミセス・ヘスは雪かきをしてくれたお礼にとリモコンカーを8歳の少年アレックスにプレゼントする。
ミセス・ヘスを追いかけてきた犯罪グループは彼女の家とリモコンカーのありかを突き止めるためアレックスの近所の家を一軒一軒しらみつぶしに探し始める。
水疱瘡にかかり一人でお留守番をしていたアレックス。
パパのジャックは会社に、兄のスタント姉のモリーは学校へ行き、ママのカレンも仕事へ。
退屈なアレックスは屋根裏部屋に設置したビデオ・モニターでこっそり近所を観察する遊びを楽しんでいた。
すると、近所に怪しい人影を発見!あわてて警察に通報するがアレックスのいたずらだと思われてしまい、家族からも白い目で見られてしまう。
さらに、その通報により、犯罪グループの4人組にリモコンカーのありかがアレックスの家だとばれてしまう!アレックスは悪者4人をやっつける事が出来るだろうか?(引用元:kinro.ntv.co.jp)
キャスト/スタッフ
アレックス役:アレックス・D・リンツ (寺田 心)
ボープレー役:オレック・クルバ(てらそま まさき)
アリス役:リア・キルステッド(佐古 真弓)
ジャーニガン役:レニー・フォン・ドーレン(森川 智之)
アンガー役:デイビッド・ソートン(多田野 曜平)
カレン役:ハヴィランド・モリス(戸田 恵子)
ジャック役:ケビン・キルナー(桝 太一)
警察オペレーター/空港アナウンス:(徳島 えりか)
ミセス・ヘス役:マリアン・セルデス(沢田 敏子)
モリー役:スカーレット・ヨハンソン(鈴木 梨央)
スタン役:セス・スミス(石川 界人)
スタッキー役:クリストファー・キュリー(山岸 治雄)
警察署長役:バクスター・ハリス(長 克己)
オウム役:ダーレン・T・クノーズ(矢島 晶子)
中国のマフィアのボス:ジェームズ・サイトウ(広瀬 彰勇)
監督:ラジャ・ゴズネル 脚本:ジョン・ヒューズ
製作:ジョン・ヒューズ ヒルトン・グリーン
製作総指揮:リカルド・メストレス 音楽:ニック・グレニー・スミス
コメント